■詳細
8月5日(土)
13:00-14:30 算数
14:50-16:20 国語
8月6日(日)
13:00-14:30 算数
14:50-16:20 国語
8月11日(祝)
13:00-14:30 算数
14:50-16:20 国語
8月12日(土)
13:00-14:30 算数
14:50-16:20 国語
8月19日(土)
13:00-14:30 理科
14:50-16:20 社会
8月20日(日)
13:00-14:30 理科
14:50-16:20 社会
■講習内容
国語
入試問題を用いて読解力を養います。文章の構造の知識を知り身につけ、さらには答えとなる部分を見つける能力を養います。さらに説明上手になるために、実際に文章を書いてみるという取り組みも行います。
算数
算数も入試問題を用いて、受験によく出る文章問題や図形問題を中心に取り組みます。6年生までに学習した内容を完全に仕上げ、その応用となる事柄を中心に行います。ただ単に答えを出すという学習ではなく、幾つかの違ったアプローチから答えの出す力、さらには答えの出し方を論理的に説明する能力も磨く内容となっています。
理科
理科の講習内容は、生徒たちに科学の基礎知識を深め、実験や観察の過程や結果を説明し、その理解を深めます。授業内容は、物理・化学・生物・地学など、全ての分野において受験によく出るの様々なテーマを網羅します。これらは実験的思考力の向上にも力を入れ、理科への興味を高め、受験に自信を持つことが目標です。
算数
社会の講習では、歴史や地理、さらには分野を指導し、重要な出来事や地域の特徴、社会のしくみについて深く理解を深めます。とりわけグラフや資料から説明を求められる問題への取り組みも行い、受験に必要な知識と説明能力などのスキルを身につけることが目標です。
■講習費用
国語:¥10,000-(税込み)
算数:¥10,000-(税込み)
理社:¥ 5,000-(税込み)
■Q&A
1.附属中学を受験予定です。理科や社会の講習は受講すべきですか?
附属中学の受験には、理科や社会といった試験はございません。しかし、必要なことだけを学ぶのではなく、考える力や答えの過程を辿るといった経験が、学力の育成に結びつくことは間違いありません。よって、受講することで学力の土台となる教養を身につけることにはなりますので、受講するか否から各自の判断にお任せします。
2.今まで塾に通っており、中学生の内容まで進んでいます。
先に進んだお子さんは、決して珍しくはありません。そうした努力は必ずどこかで役立ちますが、気を付けねばならぬこともございます。中学生になってから学ぶ知識も確かに役立ちますが、受験においてはそれ以上に必要なことがございます。それは、その問題の答えをどう導きだすかという思考力や発想力であり、解法を用いるのはその次の段階になります。この講習では思考力の育成にフォーカスしており、先に進んでいる場合でも、役立つ内容になっています。
3.今まで塾に通っていません。大丈夫ですか?
塾に通っているかいないか、上の学年の学習にもう取り組んでいるかいないは、あまり大きな問題ではありません。中学受験の問題も、決して中学生や高校生の知識が必要なわけではなく、むしろ今まで習ってきたことを応用の方が必要となります。その応用とは今までの学習の組み合わせや深堀ですから、中学受験の学習は、今までの学習とはやや異なるものとなるかもしれません。
しかしながら、今までの学習が必要となることは間違いございませんので、少なくとも平均程度以上の学力は必要だといえます。